『食パンを探そう』とは
ここでは、宅配・配達ありのパン屋さんのおすすめ食パンやデニッシュ食パンを紹介しています。
食パンにも、デニッシュや天然酵母などいろいろなパンがありますので、チェックしてみてください。
カロリーも気なりますね。作り方やレシピはまだありませんが、これから作ってみたいですね。
食パンとは
食パンとは、日常の主食にするパン(作り方:特に底の四角い型に入れて焼いたもの)のことです。
食パンの単位
1斤。スライスしたものは1枚。
おすすめ食パン
食パンは日本で広く愛されるパンで、シンプルながらも風味や食感の違いが楽しめます。朝食や軽食にぴったりで、トーストやサンドイッチにも最適。以下に、おすすめの食パン5種類と詳細を紹介します!
乃が美「高級食パン」
特徴:乃が美は「生食パン」のパイオニアとして有名。卵不使用で、ふわっとした食感とほのかな甘みが特徴。焼かずにそのまま食べても美味しい。
詳細:国産小麦と北海道産生クリームを使用。1斤(約340g)で約450kcal。しっとり柔らかく、耳まで美味しいと評判。価格は1斤864円(税込)。全国に店舗あり。
おすすめポイント:そのままちぎって食べるのが一番。バターやジャムを塗らずに素材の味を楽しめる。手土産にも喜ばれる一品。
ホテルオークラ「匠食パン 楓」
特徴:ホテルオークラが手がける高級食パン。メープルの優しい甘さと香りが広がる、ふんわりした食感が魅力。
詳細:厳選された小麦粉とメープルシロップを使用。1斤(約350g)で約460kcal。風呂敷付きでギフトにも最適。価格は1斤1,080円(税込)。ホテルオークラ東京などで販売。
おすすめポイント:メープルの風味がほのかに感じられ、トーストすると香ばしさが増す。朝食やおやつに贅沢な気分を味わえる。
パンド「山食パン」
特徴:パンド(PAINDUCE)は北海道発の高品質パン専門店。山食パンはシンプルながら深い味わいと弾力のある食感が特徴。
詳細:北海道産小麦「ゆめちから」と天然酵母を使用。1斤(約380g)で約480kcal。価格は1斤750円前後。パンド各店舗で購入可能。
おすすめポイント:トーストすると外はカリッと、中はもっちり。バターやハムを挟んでサンドイッチにすると絶品。素朴な味わいが毎日食べても飽きない。
ペリカン「食パン」
特徴:東京・浅草の老舗パン屋ペリカンの看板商品。1942年創業以来変わらないレシピで、しっかりした歯ごたえと香ばしさが人気。
詳細:小麦粉、水、塩、イーストのみのシンプルな材料。1斤(約400g)で約500kcal。価格は1斤860円(税込)。店頭販売のみで予約推奨。
おすすめポイント:厚切りトーストにしてバターをたっぷり塗るのがおすすめ。香ばしい香りと素朴な味わいが懐かしさを感じさせる。サンドイッチにも合うしっかりした食感。
ル・プチメック「パン・ド・ミ」
特徴:京都発の人気ベーカリー、ル・プチメックのパン・ド・ミ。フランス風の食パンで、しっとりしたクラムとカリッとしたクラストが特徴。
詳細:フランス産小麦と自家製酵母を使用。1斤(約360g)で約470kcal。価格は1斤700円前後。全国の店舗で販売。
おすすめポイント:トーストすると外側がカリッと香ばしく、中はしっとり。チーズやハムを乗せて軽く焼くと本格的な味わいに。シンプルながら上品な風味が楽しめる。
楽しむ際のTips
食パンは購入後、乾燥を防ぐためラップや密閉袋に入れて常温保存(夏場は冷蔵)。翌日以降はスライスして冷凍保存すると美味しさが長持ち。トーストする際は、厚切りがおすすめで、バターやジャム、フルーツをトッピングするとさらに美味しくなります。地元のパン屋さんで限定商品を探してみるのも楽しいですよ!
おすすめデニッシュ
デニッシュは、バターをたっぷり使った層状の生地が特徴的なペストリーで、サクサクの食感とリッチな味わいが楽しめます。日本でも人気で、様々なフィリングやトッピングでアレンジされています。以下に、おすすめのデニッシュ5種類と詳細を紹介します!
クラシックカスタードデニッシュ(スパンダウアー)
特徴:デンマークで「スパンダウアー」と呼ばれる伝統的なデニッシュ。丸い形状で、中央にカスタードクリームやジャムを詰めたもの。デンマークでは「ベーカーズ・バッド・アイ(Baker’s
Bad Eye)」とも呼ばれる。
詳細:イースト生地を27層に折り重ね、バターを挟んで焼き上げたサクサクの生地が特徴。1個(約100g)で約350kcal。カスタードの甘さとバターの風味が絶妙にマッチ。デンマークの朝食で定番。
おすすめポイント:シンプルながら濃厚な味わいで、コーヒーや紅茶と一緒に楽しむのに最適。カスタードの滑らかさがクセになる一品。
シナモンスネイル(カネルスネグル)
特徴:デンマークの「カネルスネグル」は、シナモンと砂糖を巻き込んだ渦巻き型のデニッシュ。シナモンロールに似ているが、デニッシュ特有のサクサク感が際立つ。
詳細:シナモンの香りと甘いグレーズが特徴で、1個(約90g)で約320kcal。デンマークでは朝食やおやつとして人気。ラゲルケーハウセット(デンマークの有名ベーカリー)ではチョコレートがけの「シェフ・スネイル」も販売。
おすすめポイント:シナモンの香りが広がり、温めるとさらに風味が引き立つ。甘いものが好きな人にぴったり。
テビアケス(ポピーシードデニッシュ)
特徴:デンマークの朝食で定番の「テビアケス」。バター風味のデニッシュ生地にレモンゼストやポピーシードをトッピングし、中にレモンピールやアーモンドペーストを詰めたもの。
詳細:ポピーシードのプチプチ食感とほのかなレモンの酸味がアクセント。1個(約80g)で約300kcal。デンマークでは「モルゲンブロー(朝食パン)」として親しまれる。
おすすめポイント:甘さ控えめで軽い口当たり。朝食やブランチにぴったりで、紅茶との相性が良い。
ラズベリースライス(ヒンドベアスニッテ)
特徴:デンマークの「ヒンドベアスニッテ」は、ショートクラスト生地にラズベリージャムを挟んだデニッシュ。上面に粉砂糖のグレーズをかけたものが一般的。
詳細:ラズベリーの甘酸っぱさとバター生地のサクサク感が特徴。1個(約70g)で約280kcal。ラゲルケーハウセットでは2層のジャムを使うことで濃厚な味わいに仕上げている。
おすすめポイント:見た目も可愛く、甘さと酸味のバランスが絶妙。おやつやティータイムに最適で、ポップタルトのような手軽さも魅力。
ルバーブホーン(ラバーバーホーン)
特徴:デンマークで人気の「ラバーバーホーン」は、ルバーブとマジパンを詰めた季節限定のデニッシュ。ルバーブの酸味が特徴的。
詳細:ルバーブのシャキッとした食感とマジパンの甘さが絶妙。1個(約90g)で約340kcal。デンマークでは春から初夏に販売され、ナッツや砂糖でトッピングされることも。
おすすめポイント:ルバーブの爽やかな酸味がバター生地とマッチし、季節感を味わえる。少し温めて食べると風味がさらに引き立つ。
楽しむ際のTips
デニッシュは焼きたてが最も美味しいですが、冷めた場合はオーブントースターで5分ほど温めるとサクサク感が復活します。冷蔵庫で1週間、冷凍で2ヶ月保存可能ですが、チーズやカスタード入りのものは早めに食べるのがおすすめ。コーヒーや紅茶と一緒に楽しむと、デニッシュのバター風味がより引き立ちます。地元のベーカリーで季節限定のデニッシュを探してみるのも楽しいですよ!